小学校 学習会・連携会議の開催について
時下、ますますご健勝のことと存じます。
平素から当法人(きりしま子ども発達支援センター実樹・きりしま総合発達支援センターわかば・保育所等訪問支援事業つくし・相談支援事業所たんぽぽ) の活動へのご理解・ご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
当法人では、学校との連携を図り今後のよりよい支援に繋げる為に、下記の日程で、学習会「はなはなでの発達支援の実際と学校・職種間の連携」(対面開催)と連携会議(Zoom開催)を開催させて頂くことになりました。
※学習会・連携会議いずれか一方の参加も可能です。
お手数ですが、7月7日(金)までに、Googleフォームに必要事項の入力をお願いします。入力後「送信」していただくと当方へ情報が届きます。参加の有無にかかわらず回答をお願いします。ご不明の点があれば、電話等でご連絡ください。お忙しい所恐縮ですが、御協力をお願い申し上げます。
敬具
学習会
日時
令和5年8月23日(水) 10:00~11:30
場所
きりしま総合発達支援センター (住所:霧島市国分姫城3147-1)
※参加人数によって場所が変更になる場合があります。
開催方法
現地で対面開催(定員30名程度)
参加費
無料
対象
案内をお送りした学校の教諭、又は支援に携わっている方。
テーマ
はなはなでの発達支援の実際と学校・職種間の連携
内容
当法人が発達支援で大切にしている考え方や、実際の取り組みを事例検討で紹介して支援のあり方を考えます。
[1]話題提供「はなはなの発達支援の実際、SCERTSを踏まえた発達支援の考え方」
[2]症例検討「実樹:発達支援の卒業と学校との連携(仮)」
[3]症例検討「わかば:行動や言葉の意味を考え、関わった一例(仮)」
申し込み
申し込みいただいた方(代表の方)にメールで詳しい案内を送らせて頂きます。
連携会議
日時
8月23日(水)14:00~15:00
8月24日(木)、25日(金)、29(火) 10:30~15:00
対象
きりしま総合発達支援センターわかば
きりしま子ども発達支援センター実樹を利用中の児童
方法
オンライン(Zoom)による情報交換会、または必要に応じて電話での情報交換会も検討いたします。
申し込み
各学校の代表の方(コーディネーターの方など)がGoogleフォームに必要事項の入力をお願いします。
連携が必要なお子さまを優先順に入力をお願いします。
※期間内での参加が難しい場合には、別日で連携をさせていただきたいと考えております。
※連携会議は、当事業所を利用の児童で学校から連携希望のある方を対象とさせていただきます。
※連携会議のタイムスケジュールは、後日お知らせします。
※連携会議を行うことの承諾は当法人でもとりますが、学校からも保護者に事前にお伝え下さい。
申し込み方法
申込期間:令和5年7月7日(金)まで
お問い合わせ
特定非営利活動法人Ryouiku Circle はなはな
きりしま総合発達センター(わかば)
TEL:0995-55-1262
FAX:0995-73-4304
担当者:堀切・川野・椎屋