(4月6日変更)新型コロナウィルス感染拡大に伴う行動についてお知らせとお願い
保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、当法人では現在以下のような行動をとっております。 なお、変更の内容は太文字で示しましたのでご確認ください。
新型コロナウィルス感染症拡大を想定した行動計画(PDF)(4月6日変更)
- 法人内の会議は、窓開放、距離を1-2m取り、センター間の会議はできるだけwebで実施します。
- 部外者の建物内への立ち入りを制限します。(チェックリスト記入より可能な場合もあります)屋外でのsocial distance(社会的距離)を確保しての面談は可能です。
- 法人職員の兼業を制限します。(チェックリスト記入より可能な場合もあります)
- 法人職員全員、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の登録を行います。
- 緊急を要する外部への訪問等の際は、「緊急を要する外部への訪問などに必要な感染予防対策」に則って行います。(外出前後の全身アルコール消毒など)出退勤、実樹-総合往来の際も同様の対応をとります。
- 法人職員のマスク着用、検温、手指消毒、手洗い、ドアノブ、使用した遊具等の消毒、その他感染予防対策は当法人の感染予防マニュアルに従って行います。
- 以下の場合は在宅勤務2週間とします。(チェックリスト記入より可能な場合もあります)
スタッフ或いは同居する家族などが特定の地域・クラスター発生源と往来した場合。
特定の地域の家族、友人などがスタッフの住居に訪問(濃厚接触)、宿泊した場合。
緊急事態宣言、蔓延防止措置の発令されている地域と往来した場合。
- 保護者、利用者の皆様にはマスク着用(使用できない方はお知らせ下さい)、検温、手洗い、手指の消毒にご協力をお願いします。また、以下の場合は2週間利用を控えて頂きますようお願いします。(チェックリスト記入より可能な場合もあります)利用者ご本人或いは同居するご家族などが特定の地域・クラスター発生源と往来された場合。特定の地域のご親族、ご友人が利用者ご本人の住居に訪問(濃厚接触)、宿泊された場合。
緊急事態宣言、蔓延防止措置の発令されている地域と往来した場合。
- 三密厳禁へのご協力をお願いします。待ち時間等も含めて社会的距離(2M)の確保をお願いします。
- 療育開始までは車内で待機して頂き、療育終了後は速やかに退所をお願いします。(職員も時間厳守に努めます)
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の登録にご協力ください。
- ご利用者・ご家族の通学・通勤経路等も含め、感染の可能性が疑われるような場合は、ご利用をお控えください。
- 行政の指示により、通所(発達支援、生活介護)に換えて電話、文書などによる支援を行う場合があります。